自分のサイトの記事や掲載している独自の画像などが他サイトに無断でコピーされた経験はありませんか?
他人のサイトの優れたコンテンツをまるまる盗用することで自サイトのアクセスをアップさせる、なんて非常識な行為を行う運営者は多数存在します。
人気のサイトになればなるほど盗用されることが増え、場合によってはオリジナルサイトよりもコピーサイトが検索結果上位に並んでしまうこともあるでしょう。
無断でコピーされた場合はコピーサイト運営者、もしくはサーバーやサービス会社にその旨を伝え削除してもらうことが一番ですが、なかなかうまくはいきません。
クレームを入れても状況の改善が見られない場合、第2の手段としてGoogleのDMCA申請があります。
DMCAとはデジタルミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act)の略称で、アメリカで施行されたデジタルコンテンツの著作権についての法律です。
アメリカの著作権法ではありますが、Googleなどのアメリカ系企業のネットサービスでは日本のサイトでもDMCAによる著作権の保護が適用されます。
そのため、Googleに著作権侵害の申し立てを行い、明らかに著作権侵害だと認められた場合はインデックスから削除してもらうことができます。
DMCA侵害と認められても、あくまでも「そのページのインデックスが削除される」だけです。
ページそのものが削除されるわけではありませんので、サイトの内部リンクを辿れば盗用コンテンツを用いたページを見ることが可能です。
もし盗用コンテンツを見つけたのなら、まずはサイト運営者やサービス運営元に連絡をとって削除依頼をしましょう。
なんど連絡しても対応されない、返答が全く返ってこない場合にDMCA侵害の申請を行って下さい。
Googleのオンラインフォームから申請することができます。
申請することができるのはサイト運営者本人、もしくは代理人のみとなります。
著作権対象物の入力フォームには、なるべく詳細にコピーされている箇所や内容説明を記載して下さい。
申請後はGoogleからのメールの他に、削除用ダッシュボードで現在の申請状況が確認できます。
申請が通り、著作権違反だと認められたサイトはインデックスから削除され、検索結果には「このページから1件の検索結果を除外しました」と表示されます。
DMCA侵害の申請を行うと、Lumenに申請内容が掲載されます。
検索結果の「DMCA クレームを確認」から除外されたURL、申請内容、申請者の情報が確認できます。
※Lumenの申請内容ページには申請者氏名も表示されますので、申請の際は注意して下さい。
オンラインフォームにも重要事項として記載されていますが、侵害されているかどうかの通知に虚偽の記載があった場合、損害賠償責任が課せられることがあります。
記載内容に誤りがないか、実際に盗用されているかどうかをしっかりと確認した上で申請を行って下さい。
万が一記載内容に間違いがある、実名を公開したくない、といった場合には申請の取り消しも可能です。